事業継承 経営統合 買収

空調・衛生設備工事会社の企業評価とM&A

投稿日:

設備工事業界は、既に復興需要が一段落したものの、都心部でのビル需要が底堅く、またオリンピック需要にも支えられ、当面堅調な動きで推移すると思われます。しかしながら、空調・衛生設備工事を含む専門工事の内製化を狙う大手準大手の建設会社やリフォーム会社などの隣接業界からの参入による競争の激化、また深刻化する技術者・資格者の人材不足とこれに伴う人件費の高騰など、中小規模の会社にとっては、経営環境の先行きが不透明であることは否定できません。

このような経営環境の中、株式上場している空調・衛生設備工事会社の株価が現状どのようになっているのか、簡単な分析を行いました。ここでの空調・衛生設備工事会社は、オフィスビルやマンション、また公共施設の暖房・冷房や換気などの空調設備工事、給排水・汚水処理などの衛生設備工事の他、消火設備工事や、冷凍特殊管設備工事を請負う会社であり、これについて上場16社をピックアップしました。尚、分析対象会社の数を増やすために、一部電気工事の比率の高い会社も含まれます。

その結果、16社の株価純資産倍率(PBR)が平均で0.8倍、株価収益率では平均10倍となりました。現在の日経平均のPBRが1.2倍程度、PERについては13倍程度で推移していますので、空調・衛生設備工事会社においては、株価が比較的低迷していることがわかりました。特に、PBRが1倍以上となっている会社が、16社中4社しかないこと、つまり4分の3以上の会社で時価総額が純資産を割り込んでいることが判明したのは、特筆に値すると思います。

続きはこちら
http://www.solution-p.co.jp/sanitation.html

-事業継承, 経営統合, 買収

執筆者:

関連記事

ゼンショーホールディングスは株式会社フジタコーポレーションを 買収することを発表

平成26年10月、外食大手のゼンショーホールディングスは、子会社の日本リテールホールディングスを通して、群馬県地盤の食品スーパー、株式会社フジタコーポレーションを買収することを発表した。 買収金額は約 …

【M&Aのよくある質問】社外(第三者)への事業承継の手法と留意点を教えてください。

会社を第三者に譲渡(事業承継)する場合、大きくは株式譲渡及び事業譲渡のスキームが用いられます。この他に、形式的には株式譲渡の範疇になりますが、株式交換や会社分割の手続きを経る譲渡方法がありますので、以 …

【M&Aのよくある質問】息子に会社を継いでもらおうと思いますが、株式が分散しないようにするにはどうしたらよいでしょうか。

一般的に、中小企業における株式の分散は、生前から先代経営者が相続発生を見据えた対策がなされていないことに起因することが多いです。その意味で、その株式分散を防止する最もシンプルな対策は、経営者から後継者 …

【M&Aのよくある質問】親族に後継者がいないため、会社を社員に譲りたいのですが、その場合の課題と対策を教えてください。

経営者が、親族には適切な後継者がいないと判断し、例えば会社に長く貢献してきて会社の経営方針や経営環境、また何より会社の顧客を熟知している社員に会社を譲りたいと考えるケースは、しばしばあることです。この …

Synホールディングの3社、2017年2月1日付で合併することを発表

  KDDIグループで、Synホールディング株式会社の子会社であるSupership株式会社(東京都港区青山、代表取締役森岡康一)、アップベイダー株式会社(東京都港区青山、代表取締役佐野宏英 …