よくある質問 買収 買収希望情報

【M&Aのよくある質問】会社の譲渡を考えており、本当に売れるのか知りたいのですが、まずはどこまで情報を出せばよいですか?

投稿日:

初回のご相談で、会社の決算書などをすぐに開示するのはどうも気が引けると言った会社オーナーの方は、やはり多いかと思います。

その場合は、まずはなぜ会社の譲渡をお考えになっているのか、その会社の業務内容や特徴、そして事業規模を簡単にお聞かせいただいています。事業規模に関しては、現在のおおまかな売上高や従業員数などで結構です。

この事で、該当する業界においてM&Aがどの程度行われているか、ご相談の会社の売却可能性について、だいたいはお答えすることができます。

 

また、当社は、初回のご相談時において、お聞きする事項に関して当社が機密厳守を誓約する機密保持誓約書を提出いたします。逆に言いますと、これを提出しないアドバイザリー会社には、ご注意いただければと思います。

この機密保持誓約書に加え、ご面談等にてご信頼いただける心証を得ていただければ、過去の決算書三期分と勘定科目明細の開示をお願いしています。これを開示いただけますと、おおよその事業評価が可能になりますので、ご相談から一歩進めて、より具体的な話をさせていただくことができます。

M&Aにおいては、ややもすると、譲渡の本当の理由や過去の会計処理における実態などを、当初より開示いただけない場合があります。

しかしながら、これらは、世の中の会社の9割を占める中小、中堅クラスの会社では一般的で状況であることも多く、これを当初よりお聞かせいただければ、M&Aのプロセスにおいてむしろ積極的かつ戦略的に開示することにより乗り越えることができるのです。

逆に、後になって開示いただくと、交渉過程で矛盾が生じ座礁することがありますので、是非ご理解いただき、早い段階ですべての情報の開示をお願い出来ればと思います。

-よくある質問, 買収, 買収希望情報

執筆者:

関連記事

【M&Aのよくある質問】上場企業でも買収できるのでしょうか

買収できます。実際に、上場企業の買収は、一定の手続きを踏んで行われており、非上場会社が上場会社を買収して傘下に入れることもできるのです。 上場企業の株式は、証券市場を通して誰でもが取得できるわけですが …

【M&Aのよくある質問】M&Aの実行フローとM&A後の留意点について教えてください。

M&Aの実行フローとして、ここでは、以下のような簡単なフローを紹介します。 ファイナンシャルアドバイザーへの初期相談 ↓ ファイナンシャルアドバイザリーとの機密保持契約 ↓ 財務データの開示と …

空調・衛生設備工事会社の企業評価とM&A

設備工事業界は、既に復興需要が一段落したものの、都心部でのビル需要が底堅く、またオリンピック需要にも支えられ、当面堅調な動きで推移すると思われます。しかしながら、空調・衛生設備工事を含む専門工事の内製 …

【M&Aのよくある質問】息子に会社を継いでもらおうと思いますが、株式が分散しないようにするにはどうしたらよいでしょうか。

一般的に、中小企業における株式の分散は、生前から先代経営者が相続発生を見据えた対策がなされていないことに起因することが多いです。その意味で、その株式分散を防止する最もシンプルな対策は、経営者から後継者 …

【M&Aのよくある質問】親族に後継者がいないため、会社を社員に譲りたいのですが、その場合の課題と対策を教えてください。

経営者が、親族には適切な後継者がいないと判断し、例えば会社に長く貢献してきて会社の経営方針や経営環境、また何より会社の顧客を熟知している社員に会社を譲りたいと考えるケースは、しばしばあることです。この …